京都・滋賀の幼稚園・保育園の保育問題を研修と実地指導でサポートする、保育者のための相談役サービス。
  1. ブログ
  2. 新入園児向け トイレットトレーニングお話会
 

新入園児向け トイレットトレーニングお話会

【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】



その想いで活動をしている

オフィスいまここです



現在、保育者育成や研修などのご依頼を受けている幼稚園より、

新たなご依頼を受けました。


新入園児向けのトイレットトレーニングお話会


トイトレを完了せずに入園するお子様が10年程前から増えてきましたが、
その人数が年々増加傾向にあり、お悩みの園もたくさんあると思います。

入園説明会で、「トイトレは完了して入園してください」と、保護者に伝えたら、
次年度の入園園児が減少した・・・とのお話も聞いたことがある程です。

そのくらい、保護者にとっては、重要なポイントな様です。

お話会の中では、

▶トイトレを進めていく手順
▶嫌がった時のポイント
▶トイトレが完了しない人がやっている間違い
▶完了しないまま入園する子どもの気持ち
▶幼稚園側の気持ち
ただでさえ、バタバタする4月。
ネコの手も借りたいほど忙しい4月にオムツが外れていない子どもがいると、
その子へのマンツーマン対応により、他のお子様に与える影響があることなど

少し厳しめにお伝えすることもあります。


ただ、子育ての観点から見ると、
一緒に頑張って一緒に乗り越えることがどれほど素晴らしい事なのか!!

これを知ると、やっぱり親子でやらなきゃ(*'ω'*)と思ってくださる方もおられ
このお話会の後に、トイトレを頑張ってくださる方が増えます。


園内の先生から伝えるとカドが立つようなお話も外部の講師だからこそ話せることもあります。

ぜひ、外部の力も使ってみてほしいと思います。


こんな事できますか?のご相談は、ぜひ無料相談へお申込みください。






  • 園の悩みを聞いてほしい…
  • どんな相談役なのか知りたい…
  • こんな悩みには対応できる?

面談は対面・オンラインで初回無料で行います。

そのお悩み、ひとりで抱え込まないで、まずはお気軽に、ご相談ください。

お問い合わせ・無料相談申し込み