京都・滋賀の幼稚園・保育園の保育問題を研修と実地指導でサポートする、保育者のための相談役サービス。
  1. ブログ
  2. 子ども達の発達がキケン!!
 

子ども達の発達がキケン!!


【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】つくっていきたい。

その想いで活動をしている オフィスいまここ 上田久美子です。




プレ幼稚園形式の「utenaきっず」

京都 烏丸五条 株式会社ウエダ本社北ビル3階 utena works 株式会社で、始まります。



ぜひぜひお待ちしています꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ︎˖⋆︎

ちなみに、コロナ禍の為、募集人数がかなり少なくなっておりますので、気になる方は、早めにお申込みください。

https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdkneTpEXG.../viewform


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



子ども達の発達がキケン!!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

utenaきっずの保育士研修として
上坊信貴(通称:ぼー先生)先生にお願いしました。


今回は、オフィスいまここの保育士チーム5名で研修。
保育だけではなく、ご自身のお子様のことにも役立ててほしくて、ぼー先生にお願いしました。

題して「ビジョントレーニングと身体の動き」


研修の結論としては、
子どもが生まれた時の「原始反射」は、現代の環境で遊ばせていただけでは、「統合(原始反射がなくなっていく)」ができないという事。
原始反射が統合することにより、「身体が思い通りに動かせる」という事。

※原始反射が残っていると、小学校に行った時に、椅子に長時間座れないなどの問題を抱える場合あり。
「うちの子運動神経悪いわ〜〜」の原因が、原始反射が残っているから起こっているのかもしれません。

詳しくは、ぼー先生の講座で学んでください。




その話を伺って、utenaきっずでは、子ども達の成長のために、その環境を作って体験してもらう保育の内容を変更することにしました!!!
こんな風に子ども達にとって良いことをすぐに取り入れることができるのも、このutenaきっずの魅力✨



【保育の内容】
★子どもの運動機能をアップする「うんどう」←そのままやん!!というツッコミは置いといて・・・(笑)
★運動機能もアップしつつ、音楽に合わせて動く「りずむ」
★ハサミなどを使う「せいさく」
★えのぐ、ねんどなど、お家では、なかなかダイナミックにさせてあげられないことをする「かんしょくあそび」




お子様と保護者が離れている間は、

思いっきり、エネルギーを発散させてあげよう!!!


それが、子どもをもつ、私たちオフィスいまここの保育士チームの思いです!!!







  • 園の悩みを聞いてほしい…
  • どんな相談役なのか知りたい…
  • こんな悩みには対応できる?

面談は対面・オンラインで初回無料で行います。

そのお悩み、ひとりで抱え込まないで、まずはお気軽に、ご相談ください。

お問い合わせ・無料相談申し込み