【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】
その想いで活動をしている
オフィスいまここです
子育ての中でも、結構大変なのが、
「トイレトレーニング」
ちょうど、自我が芽生えるイヤイヤ期と重なることもあり、
うちの子「行きたくないー--」って、なかなかトイレに行ってくれないんです。。。
と、おっしゃる方もおられます。
幼稚園入園時には、トイトレは完了しておいた方が、どう考えてもいいので、
「嫌~~」と言っても、
「そっかそっか~~~」って、
抱えて連れて行ったらいいと思います。
そこは、子ども主導に考えなくていいかと思います。
でもね。さかのぼって考えると、、、
もっと小さい時に子どもから「サイン」をだしていたはずなんです。
おしっこが出た後に、股をポンポンって触って、
「出たよ」って教えてくれたり
「シー」って言って教えてくれたり
「でたね!!教えてくれてありがとう。オムツ変えよっか。」ってね(^^♪
そのサインにしっかりこたえることが、もちろん大切です。
そうやって答えていると、外れるのもスムーズですよね。
サインをくれているのに、
「今変えるの面倒だな・・・・」とか、
「分かった分かった」
と言いながら、親都合で変えなかったりすると、
トイトレをいざやるときに、こちらの思いにこたえてもらえないことも多くなります。
自分の思いにこたえてもらうには、まずは、子どもの思いにこたえる事から!(^^)!
ですね。