【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】
その想いで活動をしている オフィスいまここです。
教師は、幼児との信頼関係を十分に築き、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるもの
■実践をしたりなど、具体的な事例を出してやることで、分かりやすく、今後の保育に活かすことが楽しみです。
■明日から、子ども達に寄り添う、寄り添おうとする姿勢を意識して保育していきます。本日は、ありがとうございました。
■とても楽しく実際に保育に活かせそうなフレーズなども聞くことができ良かったです。ありがとうございました。
■普段の自分がこどもに寄り添えているか。改めて考えることができた。明日からたくさん実践していきたい。
【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】つくっていきたい。
utenaきっずの定員は、まだ空いています。
お問合せは、075-708ー7759 まで。
【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】つくっていきたい。
きょうと子育て環境日本一サミット
utenaきっずの定員は、まだ空いています。
お問合せは、075-708ー7759 まで。
【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】つくっていきたい。
【子どもが安心して挑戦し失敗できる社会を】つくっていきたい。
プレ幼稚園形式の「utenaきっず」が
京都 烏丸五条 株式会社ウエダ本社北ビル3階 utena works 株式会社で、始まります。
ぜひぜひお待ちしています꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ︎˖⋆︎
ちなみに、コロナ禍の為、募集人数がかなり少なくなっておりますので、気になる方は、早めにお申込みください。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdkneTpEXG.../viewformプレ幼稚園形式の「utenaきっず」が
京都 烏丸五条 株式会社ウエダ本社北ビル3階 utena works 株式会社で、始まります。
私共、オフィスいまここの保育チームが関わる事になりました‼️
現在、コロナ禍で、保育園の一時保育が利用できず、疲弊されている親子がおられます。
コロナ前なら、一時保育利用や気軽に実家に帰ることで、子育てから少し距離を取る事もできましたが、
今の状況では、なかなかそうもいかない方も多い様です😭
親子が少しの時間でも、離れる事によって、リフレッシュできたらと、プレ幼稚園形式の「utenaきっず」ができました!!
🌻8月9月に、体験•説明会があります🌻
来年度入園で、あと半年の過ごし方を迷っていらっしゃった方!!
ぜひぜひお待ちしています꒰ ¨̮͚ ꒱♪ْ︎˖⋆︎
ちなみに、コロナ禍の為、募集人数がかなり少なくなっておりますので、気になる方は、早めにお申込みください。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdkneTpEXG.../viewformこんな記事を見る度に、子ども達の気持ち考えた事あるのかな??と、疑問に思う。
学習態度・学力ばらつき「小1問題」解消、文科省が5歳児に「教育プログラム」(読売新聞) - goo ニュース
汗だくになって走り回っている子どものキラキラした姿・・・
泥だらけになって集中し、一生懸命な子どものまなざし・・・
見たことないのかな??
時間も忘れて遊びに没頭するということを体験したことがないのかな??
自分がやりたい事をやりたいように失敗と成功を繰り返しながら、チャレンジする・・・
それを言葉にしてみんなに伝える必要があるのかな??
それよりも私は、言葉にならない、子ども達の感じるを大切にしたいと思う。
それに、これからの時代に必要な「多様性」は、
お友達と関わる中でけんかしたり、仲直りしながら学ぶもんだと思うんだけどな〜〜〜
そもそも、小1プロブレムっていうけど、
それって、先生が子どもを引き付ける力がないだけなんじゃない??(笑)
幼稚園や保育園の先生は、子ども達の興味を引き付けるために試行錯誤して、
どうやったら子ども達がキラキラした瞳で見てくれるか??
そのスキルを身につけて、あれだけの人数をまとめてるんですけど???
小1プロブレム=小学校の先生に子どもを引き付ける力がありませんーーーー
と、大声で言っちゃってるようなもので、恥ずかしくないんかしら・・・
一生懸命にやってる小学校の先生に失礼だよ!!!!
と、独り言でした。